忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.08 |

proto labsからデザインキューブが届いた!

短期射出成形や削り出しで、試作を請け負ってくれる「proto labs」という会社がある。

ここの会社はホームページからミニチュア金型やデザインキューブのプレゼントに応募できる。
なんと無料!

当然注文する。

短期納期を謳っているだけあって、プレゼントの発送も早い。
わずか二日で我が家に到着

これがデザインキューブ。


ボスやリブなどが成形してあって、
ヒケやウェルドなど、成形不良について、物を見ながら学ぶことができる。

説明しているのは基礎的な部分なので、さすがに既知の内容だった。
しかし、成形品について学習を始めたての頃には、とても優秀な教材だと思うので、
そんな人がいたら紹介してあげたい。

PR

2010.05.31 | Comments(0) | Trackback() | 成形品

スティック型掃除機を分解してみた

新しい掃除機の購入を機に、古いスティック型掃除機を分解してみました。

分解した掃除機は「twinbird ATC-1001」。
3000円くらいで売っているようです。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=110891243&p=y%23body

外観

こんな感じの掃除機。


主に3つの部分に分けられる。
●取手部分
●本体部分
●ヘッド部分

取手部分



材料はPS。安価で、軽量なことが使われている理由だろうか。

取手は5つのタッピングねじで組み付けられている。
金属製の柄とは大きめのねじとナット的なものでとめられている。

本体部分

手持ちのドライバーが届かず、分解できず・・・
ドライバーの購入を決意

ヘッド部分


ハウジングの隙間から吸気してしまわないように、パッキンがされている。
ねじ止めは6カ所。取手部分や本体部分とねじは全て共通。
中身はほこりだらけ。
本体と取り付く部分は軸がはさんであって、回転を可能にしている。
軸の一部がベロのように長く出ている。これが横のリブに当たることで、可動域の幅を決めている。


底面にあるローラーの軸はハウジングに圧入されている。
貫通穴のパーティングラインを越えたところに収まっている。

まとめ

3000円程度で売られているだけあって、機構部品はコストを意識して作られているようだ。


2010.05.23 | Comments(0) | Trackback() | 分解

カシメがよくわかる!吉川工業のプレス・カシメ技術

吉川工業という会社のサイトが、カシメ技術について丁寧にまとめています。
プレス・カシメ技術(吉川工業)

このブログを始めてからずっと、外部リンクをメモしていっているだけですが・・・
少しずつ頑張って行きます。

2010.05.19 | Comments(0) | Trackback() | リンク集

成型を深く学べるサイト発見「プラスチック成型」

またまた勉強になるサイトを見つけました。
プラスチック成型
樹脂の成型について、専門的なところまで掘り下げてかかれています。
またまた、勉強したらまとめます。

2010.05.18 | Comments(0) | Trackback() | リンク集

ケーブルについて学べる「ケーブル基礎講座」

ケーブルについてまとめられたページを発見したのでメモ
ケーブル基礎講座
単にケーブルといっても、メカ屋が考えなければならないことはたくさんある。
それはまた別の機会に。
というか、勉強してからまとめます(汗


2010.05.18 | Comments(0) | Trackback() | リンク集

« | HOME |

忍者ブログ [PR]